
画像提供:エドワードロウ財団
エコノミックガーデニングとは?
地域経済を「庭」、地元の中小企業を「植物」に見立て、地域という土壌を生かして地元の中小企業を大切に育てることにより地域経済を活性化させる政策です。
この政策はアメリカのコロラド州リトルトン市が1980年代後半から実施しており、以来、企業誘致をしていないにもかかわらず雇用と税収が著しく増加し、成果を挙げています。国内においての歴史はまだ浅く、山武市のほか静岡県藤枝市・徳島県鳴門市などで取組みが始まっています。
さんむエコノミックガーデニングの研究事業

さんむエコノミックガーデニング推進協議会では、山武市内の企業活動を支援し、企業間の連携を高めるための事業として、ワーキンググループによる研究事業を行っております。
山武市内の地域資源や産業を活かしつつ、山武市の魅力を発信するためにさまざまな事業を通じて経済活性のプロトタイプ事業を実証しながら、レジリエンス(回復力のある)地域経済の構築を目指します。
-
地域資源活用事業
山武市内の地域資源のひとつである「山武杉(サンブスギ)」などを有効活用するための調査・研究・開発
-
チャットビズ事業
さまざまなビジネスに関わる案件を、自由な発想でオープンイノベーション出来る仕組みや方法を研究・開発する
-
着地型観光バス
ツアー企画事業山武市内における観光バスツアーのモデルとなるコースなどの企画および開発の促進
-
さんむ就職フェア
企画事業山武市内における企業の事業内容PRの場を設け、市内で仕事を探している貴重な人材の確保
-
地域産物による
地産地消を考える山武市内の農林水産物を掘り起こし、地産地消を推進し新たな消費活動を起こすことを目的とする。
さんむエコノミックガーデニング推進協議会からのお知らせ
- 2018年03月30日
- お知らせ 推進協議会平成29年度第3回全体会議が行われました。
- 2018年03月29日
- お知らせ 「第3回 EGさんむビジネス講座」を開催しました。
- 2018年03月22日
- お知らせ さんむEGのYouTubeチャンネルを開設しました!
- 2018年03月20日
- ワーキンググループ 着地型観光バスツアー企画事業「Do you 農 さんむ?2作目」バスツアーが開催されました
- 2018年03月14日
- お知らせ 第4回ビジネス支援図書館勉強会(3月22日開催)について
- 2018年01月12日
- イベント・セミナー 第3回ビジネス講座のご案内
さんむエコノミックガーデニング推進協議会について
近年の人口減少社会において、地域の活性化を促進するためには地元の中小企業がその地域に合った形で元気になることが重要となっています。
そこで、山武市は、進取の気性が旺盛な地元の中小企業が長生きして繁栄するようなビジネス環境を構築するため、地域活性化の手法として「エコノミックガーデニング」を推進します。
さんむエコノミックガーデニング推進協議会は、このエコノミックガーデニングをベースにした地域活性化を研究するとともに、様々な分野で活躍する方々が、それぞれの専門的な知識や経験、ノウハウに基づく意見交換ができる場とすることで、その議論の中から、山武市のエコノミックガーデニングの具体的な実現可能性を見出すことを目的としています。
そこで、推進協議会では、推進母体組織の結成に向けたエコノミックガーデニングの目的や方向性を具体化するほか、ビジネス講演会や企業マッチングなどのパイロットプロジェクトにより、地元企業の機運の醸成を図りながら、推進母体組織での活動につないでいく役割を持っています。