- トップページ
- 活動報告
これからの「さんむエコノミックガーデニング」

エコノミックガーデニングの考え方として、地元の中小企業を大切に育てることにより地域経済を活性化させていくことが第一です。
そのためには企業間の連携はもちろん、「産・学・公・民・金」による新たなネットワークで中小企業の新しい取り組みを支えつつ、推進協議会としても、地域活性化のためのさまざまな事業を展開してまりいます。
さんむエコノミックガーデニング推進協議会の各事業
-
地域資源活用事業
山武市内の地域資源のひとつである「山武杉(サンブスギ)」などを有効活用するための調査・研究・開発
-
チャットビズ事業
さまざまなビジネスに関わる案件を、自由な発想でオープンイノベーション出来る仕組みや方法を研究・開発する
-
着地型観光バスツアー企画事業
山武市内における観光バスツアーのモデルとなるコースなどの企画および開発の促進
-
さんむ就職フェア企画事業
山武市内における企業の事業内容PRの場を設け、市内で仕事を探している貴重な人材の確保
-
地域産物による地産地消を考える
山武市内の農林水産物を掘り起こし、地産地消を推進し新たな消費活動を起こすことを目的とする。
-
いなかアクティビティ
さんむ市の森林エリア~海岸エリアまでのロケーションをたっぷり楽しめる、体験型アクティビティ+地元ビジネスを考える
-
オペレーターズ&バンク
山武市内の金融機関と事業者が専門的な金融勉強会を通し、効率の良いビジネスに対する意識共有をすることを目的とする
活動報告
「地域の観光人材のインバウンド対応能力強化研修」研修参加者募集のご案内
2021年01月19日

本研修は、インバウンド対応力強化に向けた観光庁の事業です。本事業のために養成した全国通訳案内士を講師とし、専門家が監修したカリキュラムにそって、全国各地で研修を開催します。 ※本研修は雇用調整助成金の教育訓練に該当する研 …
「東金WEBフォーラム」2020年11月22日(日)LIVE配信について
2020年10月12日

公益社団法人日本青年会議所主催による「東金WEBフォーラム」がYouTubeにて配信されます。 第1部では、「地方創生とは」をテーマに、第2期地方創生とはどのようなものなのか?を岸田前政調会長にわかりやすく …
9月18日(金)より、就職フェアWG「さんむde就職フェア2020」動画配信がスタートされました。

就職フェアWGによる「さんむde就職フェア」は、今年は動画配信で皆様の就職をサポート! 山武地域の企業がYoutubeで企業PRをさせていただくべく「さんむde就職フェア2020」と題してYoutubeチャン …
8月6日(木)に、就職フェアWG「学校と企業の座談会」が開催されました。

令和2年8月6日(木)に、山武市役所第5会議室にて「第5回 学校と企業の座談会」が開催されました。 学校6校、企業15社にご参加いただきました。 参加企業の方々の自社PRの後、各学校の進路指導方針及び就職希望者の状況につ …
「さんむテイクごはん」アプリ、マップを公開・掲載しました。
2020年04月17日

さんむエコノミックガーデニング推進協議会では、地元山武市商工会・山武市観光協会と協働して、地域の飲食店のテイクアウト(持ち帰り)・デリバリー(出前)情報を収集・とりまとめ、「さんむテイクごはん」マップ・アプリを作成しまし …
【重要】新型コロナウイルス感染症の地域経済への影響を緩和するために
2020年04月13日

今夜(4月13日)はさんむエコノミックガーデニング推進協議会として、初のZOOM会議(ネット会議)を行い、スピード感重視で飲食店テイクアウト情報の収集と周知の方法について話し合いました。 千葉県では現在、 …
2/21(金)成東駅前ウィンターフェスタ(成東駅前あじょすっ会主催)中止のお知らせ
2020年02月21日

成東駅前ウィンターフェスタ参加予定の皆様へ 令和2年2月21日(金)に開催を予定しておりました「成東駅前ウィンターフェスタ」につきまして、国内において新型コロナウィルス感染が拡大する中、感染症対策等について …
【中止となりました】「森の演出家」土屋一昭氏に聴く【森と人との繋がり方】参加者募集中!2020年3月11日(水)開催

東京奥多摩の森を中心に「森の演出家」として活動する土屋一昭氏に、ご自身の森とのつながり方、そしてそこに集まる人たちの森へのつなげ方をお伺いします。 「森」「人」「食」をキーワードに、独自に確立されている「五 …
【中止となりました】「第4回ベーシックマネー講座 」 2020年2月26日(水)開催について

さんむエコノミックガーデニング推進協議会では、オペレーターズ&バンクワーキンググループ主催による「第4回ベーシックマネー講座」を開催します。 この機会を是非ご利用いただき、会員の皆様と金融機関のコミュニティー形 …
山武市エコノミックガーデニング準備委員会から推進協議会発足までの経緯
第13回会議にて各ワーキンググループの平成27年度事業報告会を開催しました
2016/03/17

4つのワーキンググループが進めてきた今年度のエコノミックガーデニング事業の報告会が、山武市役所にて開催されました。
着地型観光バスツアー企画事業「来て見て暮らさんむ?」バスツアーが開催されました
2016/03/12

山武市に移住を検討されている子育て世代の方を対象に、「山武市ってどんなところ?」かを体感していただく「バスで行く!山武市まるごとぐるっと視察ツアー」が行われました。
参加者は千葉県内在住の子育て世代を中心に9家族24名。
天候に恵まれ、スケジュール通りに山武市をぐるっと巡ることができました。
幼稚園と保育園が一体となった認定こども園である「なるとうこども園」を最初に、S-1グランプリが行われていた「蓮沼海浜公園」や「道の駅 オライはすぬま」、山武杉で作られたモデルルーム、いちご狩りなど、さまざまな「山武市の表情」を視察していただきました。
市民活動フェスタに出展しました。
2016/02/20

さんむ市民活動フェスタは市民が企画したステージ、団体による飲食・物品販売、ゲーム、体験コーナー、活動アピール展示などがあるイベントです。
エコノミックガーデニング準備委員会は、各ワーキンググループの活動成果をまとめたパネル(A1サイズ6枚)や、手に取れるサンプル、ベンチ、テーブルなどを設置し、これまでの活動を体感できるブースを設営しました。
また、来場者には各ワーキンググループ活動のPR及びエコノミックガーデニングの目的を説明。エコノミックガーデニングに関するアンケート調査を実施した結果、エコノミックガーデニングや、各ワーキンググループ事業に対する貴重なご意見をいただきました。
「さんむ de 就職フェア」が開催されました。
2015/11/23

山武市での就職を希望する人材の確保をはかるため、山武市で就職を希望する学生や一般就職希望者に、山武市内企業の採用担当者とのマッチングの機会を提供する合同説明会「さんむ de 就職フェア」が、松尾交流センターにて産業まつりと同時開催で行われました。
30社による企業プレゼンを熱心に聞く就職希望者の姿が印象的でした。また地元・山武市に就職を希望しながらも、その選択肢にたどりつけない学生が数多く存在することもわかりました。
第10回会議が行われました。
2015/10/14

先進地視察研修報告、市民講座報告、ワーキンググループ事業、産業まつりの出展、市民活動フェスタの出展についての話し合いが、山武市役所にて行われました。
第2回エコノミックガーデニング市民講座が開催されました。
2015/09/20

エコノミックガーデニングに対する理解を深めていただくため、市民講座がさんぶの森交流センターあららぎ館で行われました。
前回同様、山本尚史教授をお招きし、「エコノミックガーデニングの取り組み」を演題に、
・2050年の人口増減状況
・地域企業と地域経済の悪循環
・地域をどう「活性化」すればよいのか
をご講演いただきました。
第1回エコノミックガーデニング市民講座が開催されました。
2015/09/06

エコノミックガーデニングに対する理解を深めていただくため、市民講座がさんぶの森交流センターあららぎ館で行われました。
今回は、地域の中小企業を応援する種々の取り組みを行っている拓殖大学の山本尚史(やまもとたかし)教授をお招きし、「山武市の人口の現状とこれから」を演題に、
・山武市の人口
・山武市の将来人口
・各地区の過去・現在の様子
をご講演いただきました。
岡崎市を訪問し、岡崎ビジネスサポートセンターを視察研修しました。
2015/08/20

山武市のエコノミックガーデニングの具体的な実現可能性に関する議論の深化を図るため、エコノミックガーデニングの先進事例の収集、蓄積と、先進地の具体的な取り組み状況を学ぶことを目的としました。
平成25年10月からf-Bizをモデルとして経営相談拠点となる岡崎ビジネスサポートセンターを商工会議所と連携して開設した岡崎市の現状を視察研修しました。
エコノミックガーデニング講演会が開催されました。
2015/03/24

山武市役所にてエコノミックガーデニング講演会が行われました。
エコノミックガーデニングとは、アメリカ発祥の地域経済活性化施策であり、地域の中小企業を育むための環境づくりをガーデニングに擬えてこのように呼ばれています。
今回は、日本のエコノミックガーデニング政策の第一人者である拓殖大学の山本尚史(やまもとたかし)教授をお招きし、「地域経済を救う エコノミックガーデニング」を演題にご講演いただきました。
市民活動フェスタに出展しました。
2015/02/22

さんむ市民活動フェスタは市民が企画したステージ、団体による飲食・物品販売、ゲーム、体験コーナー、活動アピール展示などがあるイベントです。
エコノミックガーデニング準備委員会は、これまでの取り組み状況をまとめたパネル(A1サイズ4枚)を展示し、来客者にエコノミックガーデニングについての説明並びに講演会のPRを行いました。
また、エコノミックガーデニングに関するアンケート調査を実施した結果、市民のエコノミックガーデニングに対する認知度について一定の評価を得ることができました。
産業まつりに出展しました。
2014/11/23

山武市産業まつりは、山武市の誕生を記念し市内の農林水産業を中心としたふるさと産品などを市民に紹介するイベントです。
エコノミックガーデニング準備委員会は、これまでの取り組み状況をまとめたパネル(A1サイズ4枚)を展示し、来客者にエコノミックガーデニングについての説明を行いました。
また、エコノミックガーデニングに関するアンケート調査を実施した結果、市民のエコノミックガーデニングに対する認知度について一定の評価を得ることができました。
徳島県鳴門市を訪問し、エコノミックガーデニング鳴門を視察研修しました。
2014/08/20

山武市のエコノミックガーデニングの具体的な実現可能性に関する議論の深化を図るため、エコノミックガーデニングの先進事例の収集、蓄積と、先進地の具体的な取り組み状況を学ぶことを目的としました。
エコノミックガーデニング鳴門(徳島県鳴門市経済建設部商工政策課)を訪問し、中小企業の新しい取り組みを支えるためのネットワークの構築に関すること、企業家同士の交流促進や地元企業のニーズに応じた支援を実施している状況について、視察研修しました。
第1回会議が行われました。
2014/06/05

4月30日に山武市エコノミックガーデニング準備委員会を結成して、最初の会議が山武市役所で行われました。
第1回会議では、山武市準備委員会の結成・山武市の現状から未来をどう描くか・産業祭プロジェクトについて話し合われました。
秩父地域地場産業振興センターを視察研修しました。
2014/05/26

山武市のエコノミックガーデニングの具体的な実現可能性に関する議論の深化を図るため、エコノミックガーデニングの先進事例の収集、蓄積と、先進地の具体的な取り組み状況を学ぶことを目的としました。
エコノミックガーデニング先進地視察として、FIND Chichibuの事務局を務める(財)秩父地域地場産業振興センターを視察しました。
エコノミックガーデニング準備委員会の結成に向けた準備会が行われました。
2014/04/24
商工会青年部のメンバーを中心とした準備委員会を結成するため、参加メンバーで新たな組織についての目的や取り組みに関する話し合いが、山武市役所で行われました。
そして、平成26年4月30日までに準備委員会のメンバーを確定して、活動を開始することになりました。